田代先生へ 私が小学1年生から今まで約14年間、本当にありがとうございました。 何から書いていいか迷いますが、まずコンクールの時期はとても厳しい言葉をいただき、当時はもちろん怖かったですが、そのおかげで成長することができました。 なんでピアノを始めたんだろう、と思ったことはありますが、ピアノを辞めたいと思ったことは1度もなかったです。 これも先生が田代先生だったからだと思います。 先生が怖いけど優しくて、厳しいことを言うけど愛情がたくさんあることを、だんだん知っていき、また、人として出来上がっているのに、どこか抜けた1面も見れたりして、気づいたら先生が大好きな人になり、私にとって尊敬する人になりました。今でも尊敬している人を聞かれると“ピアノの先生です。”と答えています。私が中学生になり、私はピアノよりもスポーツに興味を持ってしまい、将来の夢もスポーツに関連したものになりました。ピアノの道に行かなかったことは、コンクールを通して私を育ててくれた先生に対して、とても申し訳ないと、今でも思ったりしています。でも、それでも先生は私のことを応援してくださり、とてもい嬉しかったです。高校、専門学校に入ってからは忙しくてピアノを弾く時間が取れず、先生と一緒に譜読みする日々になってしまいましたが、ピアノと先生が大好きな私にとって、忙しい中で行く水曜日の20:00からのレッスンはかけがえのないものでした。先生を見ると元気がもらえるし、嬉しいこと悲しいことを共有したくなります。子供の頃から免疫がなく、すぐ体調を壊して何度もレッスンを休んでしまいましたが、心優しい温かいLineをくださりありがとうございました。 伝えたいことがたくさんあり、上手く書けず長文になってしまってすみません。 レッスンをお休みする1年に、最終学年であり国家試験勉強の為、月曜日〜土曜日夜の21:00まで学校にいないといけないので、本当はレッスンをおやすみしたくないですが、来年の国試が終わるまでおやすみさせていただきます。 このことも急に伝えてしまってすみません。 先生のためにも、勉強頑張って、国試合格できるよう、努んでまいります。国試が終わってから、すごく私の勝手ですが、また先生のもとでピアノを弾きたいと思っています。そのときは、両親に通わせてもらっていた学生とは変わり、自分で働いて先生のもとに通いたいという社会人になっていると思いますので、どうかよろしくお願いいたします。 私にとって、第2の母のような存在なので、おやすみしている期間も連絡を取れたら良いなと思っています。 私が学生の14年間、本当にありがとうございました。 1年後、良い報告ができるよう頑張ります。 先生も、お身体に気をつけてお過ごしください。 20250318 H.N |
田代先生 今まで本当にお世話になりました。 十数年間、ここまで育ててくださった先生には感謝しかありません。 ピアノの楽しさに気づかず、先生からのアドバイスを上手く手に伝えることの できなかった幼い頃から、根気強く、そして、時には厳しく指導してくださった おかげで今では表現の幅が広がり、単に「良い演奏」ではなく、聴く人を夢中に させる演奏ができるようになったと思います。 特に高校生になってからはピアノを弾くこと、そして、先生のレッスンを受けることが楽しく、心のやすらぎとなっていました。 また、他の人には経験できないような貴重な経験をたくさんさせていただきました。赤松先生のコンサート、アンサンブル、学校での代表演奏・・・どの素晴らしい経験も田代先生のもとでピアノを習っていたからできたことです。 他にも、1人でアメリカへホームステイをしているときにくださった手紙は心の支えになりました。心がくじけそうになってもあの手紙を何度も読みかえし、自分を奮い立たせて、成長することができました。私が人間として成長できたのは、この十数年間、共に歩んでくださった先生がいたからです。 先生はいつまでも私を明るく照らし、導いてくださる灯火です。 来年の春に良い報告ができるよう、精いっぱい頑張ります! 本当にありがとうございました。 (受験体制で退会する高2 H.A さんより) |
田代先生 約4年間お世話になり、ありがとうございました。 不器用なSへの指導、本当に心労が多かったことと思います。 しかし、発表会やステップの度、成長していく姿をみると、 親として嬉しく思い、本人の力を最大限に引き出す妥協のない 熱心なご指導に心より感謝致しております。 田代先生からはピアノのことだけでなく、人生の教えといいますか、 生きていく上で大切なこと、姿勢、礼儀、知恵など、私も学ぶことが 多々ありました。 特に今年度は、戸惑いばかりのコロナ禍でしたが、そんな中でも 田代先生だけは、いつも前を向いていて、今できる新たな形で 次々とチャレンジしていく・・・・(新たな形というのも毎回偉大過ぎて 驚きばかりでしたけど)他ではなかなかできない貴重な経験をたくさんさせて いただき、本当にありがとうございました。 先生の一層のご活躍を記念しております。 (ママより) |
田代先生へ 今までピアノを教えてくださりありがとうございました。むずかしい曲は と中でくじけそうになったけどひけたときはすごくうれしくて、気持ちが よいので最後までやることの大切さを学びました。 ウッドベースなどしらない楽器の写真や曲目の説明などもていねいにわかりやすくしてくださり、イメージがしやすかったです。 発表するときの、おじぎの仕方や、マナーなどたくさんのこともしることができました。 これからも先生が教えてくれたことを忘れず色いろなことにちょうせんしていきたいです。ありがとうございました。 |
田代先生へ 長い間お世話になりました。私は今まで先生と ピアノを続けられ良かったです。 私はピアノをしてきて、ステージに立ち、人前で 演奏したり、ステップで自分の演奏を様々な先生方に評価していただいたりと、たくさんの経験ができました。ステップはやってみるととても楽しく、なぜもっと前から出なかったのだろうと少し後悔した程です。 また、姉妹連弾や六手連弾をし、一人で弾く時とはまた違う面白さを知りました。 学校では伴奏もできたのは先生のご指導あってこそでした。(実は、私も今年「流浪の民」の伴奏者になりました!) 私は、今まで先生とピアノをした時間が長かったようであっという間だったと感じます。もう田代先生とレッスンをして面白い話を聞いて、ト音記号やヘ音記号のビッツをすることもないのかと思うと寂しく、いつか、また田代先生とレッスンしたいとも思います。 今までたくさんの思い出とピアノの楽しさを教えて下さり、ありがとうございました。これからもずっとお元気にたくさんレッスンをして下さい。 (受験体制で退会する中3 R.A さんより) |
田代先生へ 先生、長い間大変お世話になりました。 RIとRとレッスンに通った日々、いつまでも続くような気がしていましたが、とうとう卒業することになり、淋しい気持ちですが、同時に本当に多くのことを学ばせて頂き、貴重な時間を過ごせたことをとても幸せに思っています。 先生の熱意溢れるご指導、時にはユーモアたっぷりに、時には震え上がるほど厳しく(笑) メリハリあるレッスンが私も子供も大好きでした。 それに、先生のレッスンは実は私の子育てのお手本でもありました。先生は子供たちに、決して「前にも言ったでしょ。」とはおっしゃいませんでした。 同じことでもしんぼう強く、何度でも、繰り返しかみ砕いて教えて下さいました。子育てでも、「前にも言ったでしょ。」はやる気をなくすNGワードだと思っていたので、決してそんな言い方をしない先生、素晴らしいと思います。 これからも、そんな先生のお姿をお手本に、子供と向き合っていけたらと思っています。(でもすぐ「言ったじゃんーっ」って言ってしまうので日々反省です) 我が子がステージに立つ姿を見られなくなるのは淋しいですが、これからも、お教室のすてきな生徒さんたちのがんばってる姿を楽しみに、陰ながら応援しています。 発表会も楽しみにしていますね!! (ママより) |
田代先生へ 5歳の時から今まで、お世話になりました。私ももう14歳です。9年は長いようでとても短く感じました。最初はなんとなく通っていたピアノも真剣に取り組めるようになったのも先生のおかげです。ピアノに出会わせて、そして、熱心なご指導本当にありがとうございました。 (受験体制で退会する中2 Y.K さんより) |
田代先生 保育所時代から今まで大変お世話になり、誠にありがとうございました。Yと一緒にピアノを弾き、田代先生とレッスンする時間、ピアノの音色で彩られた日々が幸せな子供時代の礎となっています。これからも、ピアノが楽しい時間をもたらしてくれると信じています。 田代先生、多くの素敵な楽曲と楽しいご指導をありがとうございました。 (ママより) |
田代先生へ 田代先生、年賀状ありがとうございました。枠を超えて書いて下さったコメントに胸打たれました。先生の想いにグッと込み上げてくるものがありました。美結も年賀状を手にしたまましばらくじっと動かず、先生の言葉を噛み締めている様に見えました。 東日本大震災の半年前に始めたピアノも、6年半になりました。私としては〝まだ6年半〟という思いもありますが、本人も色々と考えたようでした。 素直になれない自分、周りに比べて不器用な自分、中学に行って益々忙しくなる中で時間の使い方含め要領が良くない自分 ・・・・。 ポツポツそんな事を話し出しました。子どもだと思っていたけれど、自分のことも色々〝気付き〟考えるようになっていました。 美結は田代先生に出会え、他では学べない経験をさせていただき幸せ者です。何より深い愛情を持って指導していただき、順調に育っている、その美結の成長は先生なくして語れません。 そして、私自身も育てていただきました。子育てとは何か? 親の心構え、姿勢・・・。先生のお考えに触れる度に、目から鱗だったり、何かを学んだり、6年前の私は何てお子様だったのか、と恥ずかしくなります。少しは親らしくなれたかな・・・と思います。 (続)今は、美結は中学で頑張りたい事があるようです。小学校の間、ピアノを中心にメリハリをつけた生活をしてきた、そう導いて下さったからこそ、中学でも頑張りたいものを見つけられる子に育ったのだと感じています。 田代稚恵美ピアノスタヂオは、先生、生徒さんとその保護者の方々も素敵な人ばかり。そんな田代ファミリーから卒業してしまうのはとても寂しく、特に私はピアノロスになる事が今から心配です。逆に考えれば、そう思える経験や思い出を作れたことは財産であると思っています。(中略)先生、これからもお元気で、たくさんの子供さんとその親御さんに私たちの様な経験を是非させてあげて下さい。 (中学になって退会するこのママより) |
田代先生へ 2人の幼い頃からの発表会を見返しておりました。 低学年の頃は、高学年や中高の生徒さんが余りに立派で、またそれを支えるお母様方の縁の下の力持ち振りに、いつか私達親子もそんな風になりたい!と思ってきました。 先輩達から受け継がれた伝統を、今のチビッコちゃん達に伝えられるほど成長できただろうか…力不足だったのではないかと、申し訳ない思いです。 先生には8年間、毎週毎週レッスンをして頂き、実の祖父母よりももっと身近で子供達の成長を見守って頂きました。故郷を遠く離れてしまうと、どうしても親以外の目が少なく、視野の狭い育児になりがちですが、そんな中で先生は一番近くで深い愛情を持って子供達に接して下さいました。そのことに子供達はもちろん、私自身もどれだけ救われたことでしょう。 実は年明けから、上の子が学校生活に悩み、親子で辛い時間を過ごしていました。 先生が最後にあの子に下さった、踏ん張りなさい、というお言葉。何もかもお見通しだったのかなぁ、と胸が熱くなりました。 少しずつ自分の足で立ち上がり、前を向いて頑張っています。今年は受験生ですが、先生との8年間は栞に大きな力をくれると信じています。 この8年間、本当にありがとうございました。これからの先生のご多幸と、お教室の益々のご発展を心からお祈りしております。 |
田代先生へ 娘が5歳の時から8年間、田代先生にはお世話になりました。 田代先生、娘と私に楽しい音楽の世界を見せて下さりありがとうございました。 先生にはたくさんチャンスをいただき、楽しいこと、感動を味わいました。 譜読みに人の何倍も時間がかかる娘を不憫に思いましたが、完全に努力不足でもありました。私もまた、葛藤を抱えながらの8年間でした。話し合いも重ねました。 家では練習をなかなか始めようとしない娘と親子でバトルしたのも思い出のうちです。 先生はいつも真剣に向き合って下さり、レッスンは厳しい中にも愛情とユーモアと教えがありました。その教えは音楽のことを語っているようで、先生の人生哲学でもありました。娘は先生から、音楽だけでない普遍的なものもたくさん学びました。 そういう大人に出会えて娘は幸せです。 8年間娘と共にお世話になりましたことに感謝申し上げます。 これからも変わらず、愛と情熱の溢れたご指導で子供達を導いていかれますように。そして、先生とご家族のご健康とご活躍をお祈りいたします。 |
田代先生へ 5歳のときにピアノ をはじめて8年がたちました。 はじめてのレッスンのとき緊張して「ねこふんじゃった」をひいたのを思い出します。 レッスンに行くたんびに新しい言葉を覚えたり音楽の世界が広がっていくようでした。 レッスンのとき私がピアノ をひいていると先生が曲の流れを体で教えてくれるのがうれしかったです。 ステップやアンサンブルにいつも「やる」と言って譜読みが遅く、音づくりができなかったのがもったいなかったと思います。 ステップやコンクール、アンサンブルフェスティバル、発表会に出て、音楽が好きになりました。 サックスと演奏させていただいたときは、ピアノ だけでは出せない色を感じることができました。 田代先生の教室に入って体験したことは特別なことばかりです。 自分が音楽を理解し、感情を込めて演奏することで伝えることができるのだと思いました。 おじいちゃんが亡くなる前、病院にあったピアノでサラバンドをひきました。 しゃべることができない状態だったおじいちゃんが小さな声で「ブラボー」と言ってくれました。 このとき私はピアノがひけてピアノで伝えることができてよかったと思いました。 田代先生が私の音楽の世界を広げて行ってくれました。 レッスンを積み重ねていくうちに自分の思いを乗せて表現できるようになりました。 田代先生の教室で泣いたり笑ったり悔しさを感じたり、小さいころは眠くなってしまうこともありました。 田代先生は明るく、厳しくて、面白くて尊敬できる自慢の先生です。 今まで有難うございました。 |