| 弾く 聴く 歌う | ピアノという楽器で、豊かな音楽をつむぎ出すためには、 弾くこと、聴くこと、歌うことのバランスのとれたレッスンが必要です。 間違った音を弾いていても、それに気付く耳をもっていなければ、そのまま素通りしてしまいます。 また、美しい音とそうでない音を聴き分ける力を養っていないと 美しい音をつくりだすことは出来ません。 当ピアノ教室では、弾くことを、より充実させるため、 聴くこと、歌うこと(ソルフェージュ)にも力を入れています。 |
| レッスン時間について | 当ピアノ教室は、レッスン時間を40分に設定しています。 年間42レッスンですが、同じレッスン回数の30分レッスンの 教室と単純に比較しましても、年間、420分の差が出ます。 これは、30分レッスンですと、14レッスン出来ることになります。 これは、後々、大きな差を生むことになります。 |
| アンサンブル | 当教室では、レッスンにアンサンブルを取り入れております。
連弾、バイオリンやチェロとのアンサンブルなど、他の人や他楽器と一緒に演奏することによって 得るものはい大きいと考えます。 他楽器のブレス、歌い方、フレーズのつくり方など耳を澄まして聴きながら、気持ちを合わせて一つの 大きな音楽を創り上げることにより、ソロ演奏も立体的な音楽を創れるようになるのです。 また、こどもたちの多くは、ピアノを弾くときに、自分の勝手なテンポで弾いてしまいます。 得意なところは速く弾いたり、よく弾けないところはゆっくり弾いたり、弾いているうちに、 どんどん、テンポが速くなったりします。 どんなに上手に弾けていても、テンポ感のない演奏は、 良い演奏とはいえません。 アンサンブルによって、テンポの抑制、保持など多角的に勉強ができるのです。 アンサンブルはアンサンブルステップや発表会のオープニング、また教室独自のアンサンブル企画で 行っておりますが、強制ではありません。 (過去にViolin,Cello,Sax,Flute,Trumpet,Clarinet等) |
| PTNA(ピティナ) | 当教室の田代稚恵美はピティナ(社団法人 全日本ピアノ指導者協会)の正会員、 PTNA流山あかつきステーション代表、並びに、ステップアドバイザーです。 ピティナ(PTNA)とは、アメリカのMTNAやヨーロッパのEPTAなどの海外のピアノ指導者団体、及び、 全世界の音楽大学とも提携を結び、国際的に認められた全国組織を持つ文部科学省所管の公益法人であるピアノ指導者団体です。 ピティナでは、ステップ、検定、コンペティションなどを開催しております。 レッスンを継続するには、適切な目標を持つことが大切です。レッスンのマンネリ化を防ぎ、 目標を設定すれば、着実に上達していただけると思います。 毎年夏に、流山地区ステップを開催しております。 (スターツおおたかの森ホール、piano/スタインウェイ D-274) (流山市生涯学習センター多目的ホール、piano/ブリュートナー) |
| 実績 | ・ピティナピアノコンペティション A2級入賞者コンサート出演
・ピティナピアノコンペティション全国決勝大会A1級金賞
・ピティナピアノコンペティション全国決勝大会A1級ベスト賞 ・ピティナピアノコンペティション全国決勝大会B級銀賞 ・ピティナピアノコンペティション全国決勝大会B級銅賞 ・ピティナピアノコンペティション全国決勝大会B級ベスト賞 ・ピティナピアノコンペティション全国決勝大会C級ベスト賞 ・ピティナピアノコンペティション全国決勝大会C級入選 ・ピティナピアノコンペティション全国決勝大会D級ベスト賞 ・ピティナピアノコンペティション特別指導者賞 ・ピティナピアノコンペティション指導者賞 ・“Passion of music” Japan 2025(国際若手音楽家コンクール)winners concert出演(サントリーホール ブルーローズ) 2025.03.30 ・ベーテン音楽コンクール ファイナル ベスト10賞(2025) ・スタインウェイコンクール in Japan Bカテゴリー本選第2位、 聴衆賞 ・スタインウェイコンクール in Japan Bカテゴリー予選最優秀賞 ・スタインウェイコンクール in Japan Aカテゴリー本選第1位、聴衆賞 ・スタインウェイコンクール in Japan Aカテゴリー予選最優秀賞 ・第4回石川国際コンクール(2017)小学校高学年の部 優良賞 ・ちば音楽コンクール本選A部門2位、3位、B部門3位、C5部門1位、F部門3位 ・北本ピアノコンクール本選B部門1位、C部門2位、3位、 ・全日本ジュニアクラシックコンクール小学生の部1位、小学生高学年の部3位 ・ピアノ教育連盟ピアノオーディション奨励賞 ・MIyoshi Net ピアノコンクール本選入選 |
| ピアノ発表会 | 毎年二月にピアノ発表会を開いています。 こどもたちは、3ケ月をかけて、曲を仕上げていきます。 こどもたちが、発表会のステージに立つという目標を持って、教師とスクラムを組んで頑張っていきますので、 演奏のみならず、ステージマナーに於いても、毎年、目を見張るような上達をします。 |